小児科とは

当院の小児科は、新生児・乳幼児から15歳くらいまでのお子様の「かかりつけ医」として、お子様の急性期疾患(風邪症状をはじめ、何らかの感染症が疑われる症状や、急性胃腸炎など)の診療のほか、乳幼児健診や予防接種などを実施しています。
お子様の急な体調変化はもちろんのこと、外傷やアレルギーなどの慢性疾患、発達に関する不安などについて、お気軽にご受診、ご相談ください。場合によっては神経発達症外来とも連携し、お子様の心身の健康をサポートしていきます。
「こんなことで受診してもいいのかな?」と思われることもあるかもしれませんが、遠慮せず、何でもお気軽にご相談ください。とくに小さなお子様の場合は、症状が急変することもあり、また自分で症状をうまく伝えられないことがありますので、「なんだかいつもと違うな」と少しでも感じたら、受診することをご検討ください。
このような症状の方は
小児科にご相談ください
- 熱が出た
- 鼻水、鼻づまりの症状がある
- 咳をしている、痰が出た
- 喉の痛みを訴えている
- ゼーゼーとした呼吸をしている
- ひきつけ(痙攣)を起こした
- お腹が痛いと訴えている
- おう吐した
- 下痢をした・便秘している
- 湿疹(ブツブツ)が出た
- 肌がカサついている
- 機嫌が悪い
- 泣き方がいつもと違う
- 何となく元気が無い
- 顔色が悪い
- 食欲が無い など
小児科で問診する内容
- 食欲の有無、最後に食べたもの
- 排便(おしっこやうんち)の状態
- 鼻水の状態(色や形状)
- 最近の生活での変化(原因として思い当たることなど)
- アレルギーを持っているかどうか(食べ物、薬等)
- 現在服用している薬(あれば)
- 既往歴(これまで罹った病気やケガ、手術、入院等)
- 家族歴(ご家族で病気に罹っている方がいらっしゃるかどうか) など
※ご受診の際には、いろいろと問診をさせていただきますが、小さなお子様の場合、なかなか伝えるのが難しい場合もありますので、保護者の方にもご協力をお願いしております。おしっこやうんちの状態などは、おむつを持ってきていただいたり、スマホなどで撮影したものでもOKです。
また当院では、Web問診のシステムを導入しております。事前に症状や気になる点、相談したいことなど記載していただけると、よりスムーズに、充実した診療が行えると思われますので、ぜひ、ご活用ください。
小児科で扱う主な疾患
- 風邪症候群
- インフルエンザ
- ヘルパンギーナ
- 水痘(水ぼうそう)
- 麻疹(はしか)
- 風疹
- 溶連菌感染症
- 咽頭結膜熱(プール熱)
- 手足口病
- りんご病(伝染性紅斑)
- 流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)
- 扁桃炎
- 細気管支炎
- 肺炎
- ウイルス性胃腸炎
- 急性中耳炎
- 気管支喘息
- アレルギー性鼻炎
- アレルギー性結膜炎
- アトピー性皮膚炎
- 突発性発疹
- 水いぼ(伝染性軟属腫)
- とびひ(伝染性膿痂疹)
- おむつかぶれ
- あせも など
受診の際にお持ち頂くもの
- 健康保険証
- 子ども医療費受給者証(各種福祉医療証)
- 母子健康手帳
- 問診票(事前に記入されていれば)
- お薬手帳
- おむつや着替え など